奈良県 再発見の旅に行ってきました2 |
(「奈良県 再発見・・・・きました1」の中の地図参考)
十津川村の旅館の露天風呂、湯にのぼせたら川にジャブ~~ン、体が冷たくなったら、露天風呂・・・・

翌朝は 早朝(6時半ぐらい?) 朝風呂へ(かなりの二日酔いで入浴した記憶がなかったが) その後 朝食を取ったが やはり 食後 速攻で布団へ・・・グゥ~
10時に 宿を出発 いよいよ一番の目的である「熊野本宮大社」、さすが風格のある神社 最近出来たモノとは違い重みがあります。(やっと念願の神社へ)

ここのおみくじはストーン入りのおみくじで館主には青の「ハウライトトルコ」石で みくじは「49番大吉」でした。!(^^)!

神社をお参り後 神社入り口のお店で「しら玉入りのかき氷」(最近ない 氷のかたまりを削って食べる 昔式のかき氷で キメが細かい)を4人で回す。暑いこともあってあっという間にピラミッドより高いかき氷を食べきりました。続いて「あんこの入ったぼた餅のような団子」も90度できっちりと切って分配。(味見程度だと何を食べてもおいしい)
女将が海を見たいと言うことで 一路「新宮」へ、新宮から大泊(おおどまり)までの途中で昼食を食べようと色々と探したが、ハズレばかり・・・(ナビで和食を調べたがハズレ、2カ所の道の駅で休憩がてら視察したが、ハズレ)


大泊からは 一路山道で 奈良の下北山村「きなりの湯」へ またまた せんとくんクーポンの登場 ここは600円が500円に ジャフ会員と同じ割引なので少しガックリ、でも 空調の利いた涼しい畳の広間が うれしいかった。 山岳地帯を運転し続けてきた館主は リフレッシュ! 少し グゥ~、グゥ~、(あっ ここの「大和まなうどん」は体にも良いヘルシーうどんでした。緑色のきしめん つけダレタイプ)
続いて 「上北山温泉薬師湯」に寄ろうかと考えたが、昨晩の寝不足が・・・・
一路 帰宅へ、途中 いつもの川上村の道の駅で「きつねうどん」(ここは期待もせず、いつもの安心の味で安心の値段) そして 我がふるさと「神々が宿る吉野山」へ・・・
お疲れさまでした。
帰宅は午後6時になってました。結果的には 「紀伊半島 近道一週の旅」になってました。 (こんなにドライブしたのは十数年ぶり)
元の体に戻るのは3日ほど掛かる、か、なぁ、・・・・
(そして 息子は9月26日に茨城に帰っていきました。 また、・・・・)
吉野荘湯川屋公式ホームページ http://www.yukawaya.com/
スタッフ募集中!ここをクリック