銀座と日本橋 |


JALの飛行機内無料本の中で「奈良について」酒井順子さんが、書いていたのを発見しました。(10月4日にJALに乗車時)
「京都に惹かれるようになる年齢は、銀座が好きになる年齢とだいたい同じ。そして、奈良に行きたくなる年齢は、日本橋の魅力に気づく年齢と同じのような気がするのです。 銀座を十分知った人が、さらに古い街である日本橋の価値に気づくように、京都で遊んだ後にふと気がつくのが、京都よりさらに古い街である、奈良。つまり奈良は、日本や東京の、さらなる奥行きに気づいた時に、行きたくなる場所なのではないか。」
なかなか うまい表現です。
銀座にはない あの情緒ある街 日本橋。(館主が学生の時は、もっぱら【四ッ谷の新道通り】でしたが・・・・)
「平安京」から「平城京」 さらに さかのぼると 持統天皇の築いた「藤原京」 さらには 天武天皇や持統天皇がこよなく愛した「吉野宮」(今の宮滝)・・・・・
日本には限りなく 「味のある街や道」がある。
館主は 茨城に行くのが楽しみです!
吉野荘湯川屋公式ホームページ http://www.yukawaya.com/
スタッフ募集中!ここをクリック