今年もサマースクールが行われました |
それは親から もらったものではないですよ、
未来の子供たちから あずかったものなのです」
【館主がサマースクールで勉強しました】
今年も 吉野の桜の歴史や現状などを学ぶ「吉野山サマースクール ~親子で学ぶ吉野の桜~」が 行われました。

「吉野山の桜を守る会」が主催で、主に 「読売新聞大阪本社」、「吉野山保勝会」、が中心になって、平成23年8月6日(土)~8月7日(日)、にサマースクール(1泊2日)が行われました。(吉野山ふるさとセンター【旧吉野山小学校】)
「子供達が 吉野山の桜に関心を持ってもらおう」 とおこなわれた「サマースクール」 今年も いろいろなカリキュラムがありました。

館主は、吉野山旅館組合の組合長をしている関係で、「サマースクール」の分宿のお手伝いをしました。(吉野山の旅館6館で分宿しました)
【読売新聞】
吉野町長挨拶から始まり 吉野山保勝会理事長の「桜と吉野山」のお話、しおりを作ったり、吉野和紙の葉書を作ったり、桜の種を掃除して、桜の種を植えたり、割り箸作りや、吉野名物「くず餅作り」、ミニコンサートを聴いて太鼓をたたいたり、座禅を体験したり、等々

【読売新聞】
みなさんがサマースクールを終えて帰るとき、「有り難うございました」と 子供も大人も みなさん満点の笑顔で言ってくれました。(ウレシカッタ!)
今年も、吉野山旅館組合長の任務は ハタシマシタ。
ホッ・・・


【読売新聞】
来年も、また来てね~~

追加情報:
読売新聞のホームページで サマースクールの動画も配信されています。【平成23年8月11日現在】見てください。(下記のアドレスをコピーで貼り付けて見てください)
http://www.yomiuri.co.jp/stream/m_news/vn110808_1.htm

【吉野和紙の葉書を漉いているところ】

【桜の種を植えているところ】
吉野荘湯川屋公式ホームページ http://www.yukawaya.com/
スタッフ募集中!ここをクリック